診療時間を変更しました。
午前は通常通り 9:00〜12:00
午後のみ変更 15:00〜19:00
診療時間を変更しました。
午前は通常通り 9:00〜12:00
午後のみ変更 15:00〜19:00
4月21日の午前中は狂犬病注射出張のため不在です。
それに伴い午後は16:00〜19:00になります。
電離式サーベイメータ ICS-323C 日立アロカ(駿東獣医師会臨床部会所有)を用いてレントゲン検査における
定期放射線漏洩検査をおこないました。
漏洩はありません。
12月22日 晴 獣医師 石井 範芳
7月の祝日は22日(海の日)、23日(スポーツの日)で休診です。
7月19日(月)は平日で通常通りになります。
カレンダーとずれているケースが多いのでご確認ください。
インフルエンザ &コロナ 感染対策として、カウンター前に非接触体温計を設置しました。
のぞきこむと2秒で体温測定できます。ぜひやってみてください、結構おもしろいかも、
かつ健康管理にお役立てください。
とりあえず、やり方はスタッフまで。
入り口に足踏式消毒装置を設置してあります。
しかし、足で踏まず、反射的に手で押す方が多いようです。
反射的に手で押せないような・仕掛け・をしておりますので、是非触れないよう〜にご注意ください。
梅雨でジメジメしております。
さて、入り口の消毒薬の形状が変更になりました。アルコールと逆性石鹸の混合タイプというものです。
エンベロープというウイルスが殻を持つタイプには効果ありです、コロナ等。
殻の無いウイルス、例えば猫風邪(カリシ)やノロには効果なしです。消毒薬もいろいろあります、
やはり最強なのは流水にて石鹸で手を洗い、ウイルスを除去することです。基本です!
で、今までは手のひらで押すタイプでしたが、最新式?の足踏み式に変更しました。
しかし、どなたも足で踏まずに、手で押します。せっかくですから足で踏んでください。
なお、次亜塩素酸水の噴霧は終了いたしました。
令和2年3月1日(日) 裾野市民センターにて駿東獣医師会 市民向けセミナーが開催されます
”震災から学ぶ予防の重要性 ペットと家族が安心して暮らすために”
災害時における動物救護 河又 淳先生 (福島県 千葉小動物クリニック)
マダニ感染症における脅威 ゾエティス 学術
13:30〜 無料
詳細はスタッフまで
成犬用フード1kgを先着順でさしあげます。お手数ですがモニターのアンケートにご協力ください。
あと16個です(9月2日現在)。詳しくはスタッフまで。
犬限定ですが、皮膚ケア専用フードあります。
無料サンプルは先着順です。適応等ございますので詳細はスタッフまで。